54. 18歳5ヶ月 女性
出っ歯(上顎前突)
2021年1月(18歳5ヶ月) 前歯で咬めない事や、ガタガタが気になって矯正スタートしました。 矯正を始めるまでに、色々と情報収集をして、よく考えてスタートしました。 顎の大きさに比べ、歯の大きさの方が大きいため、ガタガタしています。 全体的に中に入れるため、歯を抜いて治療します。 違いが分かりやすいように、同部位の写真をつなげていきます。 約1ヶ月ごとの変化です。 ≪正面観≫ 20...出っ歯(上顎前突)
2021年1月(18歳5ヶ月) 前歯で咬めない事や、ガタガタが気になって矯正スタートしました。 矯正を始めるまでに、色々と情報収集をして、よく考えてスタートしました。 顎の大きさに比べ、歯の大きさの方が大きいため、ガタガタしています。 全体的に中に入れるため、歯を抜いて治療します。 違いが分かりやすいように、同部位の写真をつなげていきます。 約1ヶ月ごとの変化です。 ≪正面観≫ 20...出っ歯(上顎前突)
2020年3月(17歳4ヶ月) 前歯のガタガタが気になるのと、良く咬めないので 矯正スタートしました。 2020年7月(17歳7ヶ月) E-lineから口元を中に入れたいので歯を抜きました。 ブラケットを装着して、まずはガタガタを取っていきます。 2020年8月(17歳8ヶ月) 少しずつガタガタが取れてきました。 下の前歯にコイルを入れて、奥に入っている歯を出すための スペー...出っ歯(上顎前突)
2017年4月(12歳3ヶ月)より矯正治療ご希望で来院して頂いたのですが 12歳臼歯がまだ萌出していなかったため 2020年10月まで経過観察を行ってきました。 12歳臼歯もしっかり生えてきたので矯正スタートしました。 約1ヶ月ごとの変化です。 今回は変化がわかりやすいように、同じ部位の画像でお見せしたいと思います。 ≪上顎咬合面観≫ 2020年10月(15歳10ヶ月) 2021年...下の前歯が見えない(過蓋)
2014年10月(8歳9ヶ月) 上の前歯が気になり、矯正スタートしました。 下あごに比べると、やや上あごの方が成長が旺盛なのと 咬み合わせが深い(過蓋咬合)状態です。 2015年12月(10歳0ヶ月) 前歯にブラケットを装着し、ヘッドギアを使って上あごの コントロールをしました。 これから取り外しの出来る装置を使って 上の前歯を抑えながら、下あごのコントロールもしていきます。 ...出っ歯(上顎前突)
2020年5月(9歳10ヶ月) 2017年12月より矯正が必要か経過観察をしてきました。 上の前歯4本が生え揃い、左の奥歯もすれ違い状態になっているので 矯正スタートしました。 2020年6月(10歳0ヶ月) まず、ブラケットを装着し、前歯のガタガタを取ります。 2020年7月(10歳1ヶ月) 1ヶ月でだいぶ綺麗に並んできました。 前歯も自然に中に入ってきました。 ...