矯正治療はやってみたいけど、周りになるべくわからないように目立たない形で矯正がしたい…
仕事の都合上、矯正装置がお客に見えるのは困る…
など、目立たないように矯正をしたいと思う方は日本で割と多くいます。
目立たないように矯正をする場合は裏側からの舌側矯正を勧める場合が多いです。ですが、舌側矯正治療は磨き残しが発生しやすく、虫歯になってしまったり、話しにくい・舌が装置に触れ痛い、費用も高額になる、矯正期間も表側に比べ時間がかかるなどのデメリットもございます。
当院では表側でも出来るだけ目立たないブラケットやワイヤーを使っておりますので、目立たないように矯正がしたいと悩んでいる方は一度ご相談下さい。
1本1本の歯の表面にブラケットという装置を取り付け、歯を少しずつ動かしていく治療です。
白いセラミック製のブラケット。歯の色に近い乳白色のため目立ちにくいことが特徴です。
一般的な透明なブラケットです。主に早期治療で使用します。
金属色のワイヤーではなく、ホワイトワイヤーを使うことで目立ちにくくなります。セラミックブラケットと組み合わせて使うと、より目立ちません。
歯の裏側に装置をつけることで外からは殆ど見えない事が特徴です。
ドイツで開発、製造される完全オーダメイドの舌側矯正装置。CAD/CAM先端技術により、患者さんの歯の1本1本に合わせカスタムメイドされます。
従来の装置に比べ、小さく、薄くなり、快適性も優れている舌側矯正装置。クリッピーの症例を【歯並び日記】でご紹介しています。
歯並び日記
ブラケットやワイヤーを使用せず、透明なマウスピース型の装置で歯を動かしていきます。自分自身で取り外しが容易にできることが特徴です。
ピュアアレイは以下の様な特徴を持った装置です。
- 前歯の軽度な叢生、空隙を治療することができます。
- ペットボトルのような素材で、しなりがよく壊れにくい。
- 透明感に優れており装着していても審美性を損ねません。
※ケースによっては適応できない場合もございますので、まずはお気軽にご相談ください。
それぞれの手法や装置について、メリットデメリットがございます。
まずは丁寧に説明をさせていただき、その上で患者様に選んで頂き矯正治療は始まります。
詳しく聞きたいという方は初診相談をご予約下さい。