ブログ

歯並びや顎に影響する癖や姿勢について

  • スマイルコラム

歯並びの状態は、遺伝がかなり影響します。

遺伝性のものは、先天性です。

しかし、日頃の癖や姿勢で歯並びが悪くなったり

顎が痛くなることもございます。これらは後天性です。

いくつか例を挙げていきます。

 

①お子様の指しゃぶり。

3歳頃までは多く見られますが、少なくとも5歳までにはやめさせないと

出っ歯や開咬になってしまします。

 

②ベロを出す癖

開咬になります。前歯で物を咬むことが出来ないばかりか

正しい発音も出来ません。

 

③頬杖

学生さんが、授業中に良くするのではないでしょうか?

顎が成長中だと歯並びに影響します。写真の方は左で良く頬杖をついています。

成長が終わっている方が、頬杖を長時間すると

顎が痛くなり、口が開かない等の顎関節症状が出てきます。

 

④足を組んだまま、もしくは横を向いて食事

足を組むと骨盤が歪み、背骨が曲がり、首も曲がった状態になります。

首が曲がると下あごも歪みます。その状態を続けると

顎関節症につながることがございます。

また、横を向いて食事とは、家族で食卓を囲み

右か左にテレビがある状態です。

毎日の行動なので顎が痛くなることもございます。

 

⑤うつぶせ寝や横向き寝

うつぶせ寝は、歯並びに直接影響します。早めに治しましょう。

また常に同じ方向で横向き寝をすると顎が歪みます。

無意識なので難しいですが、左右均等に寝返りを打てるようにしましょう。

これらの習慣も顎関節症につながります。

 

生活習慣とは、無意識に常に行われる行動なので

歯並びだけではなく、体にもかなり影響してきます。

意識するのと、しないのとでは大差です。

日頃の行動をよく考えてみましょう。

 

ご予約はこちら

ご予約はお電話にてお願い致します。
診療は予約優先制となります。

ページトップへ戻る