🦷歯並び日記vol.29🦷
- スタッフブログ
- 歯並び日記
この間まであんなに暑かったのに
すっかり秋です🍁むしろ冬ですね☃
柿・梨・りんごなどすこし硬めのフルーツが美味しい時期です。
矯正中の方は小さめに切って奥歯でゆっくり噛むように
もしくはすりおろして楽しんでください🍎
前回は初めてゴム掛けのゴムが
口の真ん中を通る掛け方をしたので
どんな感覚なのかなとドキドキしていました。
実際は・・・ゴムが舌に当たってかなり邪魔でした🤣
1つ隣のブラケットにも掛けると当たりにくくなるよと
先生にアドバイス頂いたので実践してみました。
本来は右上3番目から左下3番目にゴム掛けをするのですが
右上2番目と左下2番目にも掛けると
ゴムが上下の隙間に落ち込むのが軽減されるので
だいぶ楽でした🤩
1つ隣のブラケットに掛けるイメージ
前回の調整から1か月経ちました。
待ちに待った28回目の調整です🦷✨
まずは正面から。
前回
今回
取り外しのゴムの力で
少しずつですが上下の真ん中がだいぶ合ってきました。
今回は右上6番目から右下3番目の歯に
取り外しのゴムを掛けて
さらに上下の真ん中を合わせつつ
右下3番目と4番目の隙間を閉じていきます。
ゴム掛けのイメージ
今回は口の真ん中を通らず、なおかつ1か所だけなので
楽ちんです🤗
次は横から。
右側
前回
今回
左側
前回
今回
上下の距離がだいぶ近づいてきました。
今回は右上6番目から右下3番目の歯に
取り外しのゴムを掛けて
右下3番目と4番目の歯の隙間を閉じていきます。
ゴム掛けのイメージ
実はブラケット周りの着色がかなり気になっていて
鏡を見るたびにがっくりしていたのですが
先生が着色と歯石を落としてくれました😍
ちゃんと磨いているつもりでも
毎日の生活習慣や磨き残しが少しづつ
積み重なって歯石や着色になっていきます。
ついてしまったらハミガキでは落ちないので
矯正中でない方も歯科での
定期的なクリーニングがおすすめです🦷✨
口腔内
上顎
前回
今回
下顎
前回
今回
前回左下6番目から左上3番目の歯に
取り外しのゴムを掛けていました。
ゴムの力で左下6番目と5番目の歯の隙間が閉じました。
歯石と着色を落としてもらったので
この状態をキープ出来るように
毎日のハミガキをより一層頑張ります🙋♀️
歯科助手 石原佐恵子