ブログ

悪い歯並びによって起こる障害について

  • スマイルコラム

歯並びが悪いことによって起こる障害には、大きく分けて2つあります。

それは、生理的障害心理的障害です。

 

1. 生理的障害

a. 食事の効率低下

歯は、食物を噛み切り、噛みくだき、すりつぶす。

これらは歯の最も重要な役割です。歯並びが悪いことで、

これらの効率は著しく低下します。

特に開咬や、受け口の方は障害が大きいと言われます。

b. 虫歯になりやすい

綺麗に並んだ歯並びは、自浄作用があります。

また綺麗に並んでいるため、歯磨きが簡単です。

それに対し、凸凹した歯並びは、自浄作用が期待できず、

歯磨きも難しくなるため虫歯になりやすいと言われています。

c. 歯周病になりやすい

b.と同じ理由です。

また凸凹した歯並びやすきっぱにより、噛んだ時に一部分に咬む力が集中し、

歯ぐきを傷めてしまうので、歯周病になりやすいと言われています。

d. 発音がしづらい

悪い歯並びや、歯が足りないことにより、正確な発音が難しくなります。

それぞれ発音しづらい音は違いますが、影響を受けやすいのは、

出っ歯、受け口、開咬などです。

一般的に、p. m. b. f. v. t. d. n. o音などが発音しづらくなります。

e. 顎の正常な発育を阻害する

正常な歯並びは上の歯が、下の歯をおおいます。

下の歯が上の歯より前にある状態や、咬み合わせた時に下の歯が見えない

状態は顎の正常な発育を阻害します。

特に受け口や反対咬合、過蓋咬合などです。

f. 詰め物や、被せ物の修復が困難になる

凸凹した歯並びの虫歯治療や被せ物の治療は

本来の歯の形に修復できないため、最適な治療が困難になります。

g. 顎関節障害

顎関節症の原因の1つとして悪い歯並びがあります。

h. 前歯が破折してしまう原因

特に出っ歯(上顎前突)は外傷を受けやすく

前歯が破折する可能性が高くなります。

 i. 口周りを傷つけやすい

特に八重歯です。打撲などで頬や唇が傷つきやすいです。

 

2.心理的障害

悪い歯並びが原因で、コンプレックスが生まれると

内向的になったり、思い切り笑えなくなります。

 

ご予約はこちら

ご予約はお電話にてお願い致します。
診療は予約優先制となります。

ページトップへ戻る